詳細情報
向山型「五色百人一首」で学級づくり (第3回)
五色百人一首で成長する子ども
書誌
向山型国語教え方教室
2002年10月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1.優れた級のシステム 担任すると毎年,五色百人一首に取り組んでいる。当然,リーグ戦を導入する。 名前磁石を用意し,4人1組で級を構成する。私の場合,一番上の級が3段,次が2段,そして初段,1級,2級,3級,4級,5級と作っていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型「五色百人一首」で学級づくり 17
「百人一首」コール,「感謝のお便り」が続々と…
向山型国語教え方教室 2005年2月号
向山型「五色百人一首」で学級づくり 16
毎日できる知的なコミュニケーション!
向山型国語教え方教室 2004年12月号
向山型「五色百人一首」で学級づくり 15
10の配慮で心地良い五色百人一首タイムを作る
向山型国語教え方教室 2004年10月号
向山型「五色百人一首」で学級づくり 14
百人一首は教室の子どもを救う
向山型国語教え方教室 2004年8月号
向山型「五色百人一首」で学級づくり 13
教師と子どもを助け,育てる五色百人一首
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型「五色百人一首」で学級づくり 3
五色百人一首で成長する子ども
向山型国語教え方教室 2002年10月号
提言・落ちこぼれを防ぐ気配り・目配り
習熟度の差に対応する学習
国語教育 2005年4月号
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(8)【中学校 特別支援学級】学習の指導
当たり前のことをほめる
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 123
【千葉県】たしかな実践の積み重ねと「学び続ける姿勢」が魅力です!
道徳教育 2023年7月号
一覧を見る