詳細情報
特集 最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン
6 【授業最前線】最新情報で考える!学習課題&授業展開プラン 小学校
3年/地域に見られる生産や販売の仕事
子どもの連続的な思考から社会的事象を捉える
書誌
社会科教育
2022年3月号
著者
宮川 史義
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
西陣織工房で働く○○さんが「西陣織はこのまちに住むみんなの宝だ」と言っていたけれど,宝ってどういうことなんだろう? 僕はこう思うんだけど,みんなはどう思う?(A太…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン
子供が「問題解決の見通しをもつ」までのプロセスを丁寧に
社会科教育 2022年3月号
2 ICTで変わる社会科の学び 社会科教育カリキュラムはどう変わるのか
学びの民主化ツールを活用して地域学習を変革する
社会科教育 2022年3月号
3 子どもの課題に応える! 生徒が主体的に探究するための学習課題とは
子どもが社会を深く問い続けられる探究
社会科教育 2022年3月号
4 最新情報で考える!「価値ある学習課題」テーマ ベスト5
地理 「価値ある学習課題」は本質に迫る!
社会科教育 2022年3月号
4 最新情報で考える!「価値ある学習課題」テーマ ベスト5
歴史 長期的連続的な構想・構成の視点
社会科教育 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
6 【授業最前線】最新情報で考える!学習課題&授業展開プラン 小学校
3年/地域に見られる生産や販売の仕事
子どもの連続的な思考から社会的事象を捉える
社会科教育 2022年3月号
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・小学校編
社会(歴史)―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る