詳細情報
特集 必修化で変わる 今こそ知りたい地理教育
2 必修化直前「地理総合」授業のポイント
学習指導要領の変遷から「地理総合」を探る
書誌
社会科教育
2022年1月号
著者
後藤 泰彦
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「地理総合」の誕生 二〇二二年度より,学年進行でいよいよ地理の必修化が実現する。二〇一八年に高等学校学習指導要領(平成三〇年告示)が示されて以来,とくに高校地理教員を中心に大いに沸いた…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 提言 これからの「地理教育」とは何か―取り組むべき課題と今後の展望
小・中学校と高等学校との連携の必要性
社会科教育 2022年1月号
5 徹底解説!注目したい地理教育キーワード
持続可能な社会づくり
持続可能な地域・国土の形成を目指す
社会科教育 2022年1月号
5 徹底解説!注目したい地理教育キーワード
地図・地理情報システム(GIS)の活用
空間表現(作図,地図表現)と空間把…
社会科教育 2022年1月号
5 徹底解説!注目したい地理教育キーワード
国際理解・国際協力(グローバルな視点)
生活文化の多様性を探究する地誌
社会科教育 2022年1月号
5 徹底解説!注目したい地理教育キーワード
防災教育
第一に命を,さらには財産を守る
社会科教育 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
2 必修化直前「地理総合」授業のポイント
学習指導要領の変遷から「地理総合」を探る
社会科教育 2022年1月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/TOSSランドは参観日授業の宝庫だ
向山型国語教え方教室 2007年2月号
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
意欲をたかめる授業のために
授業研究21 2004年9月号
学力・授業力upにつながる学校評価マネジメント 7
校内研修の変容
学校マネジメント 2008年10月号
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
話し合い
20 p4cで話し合う
道徳教育 2020年5月号
一覧を見る