詳細情報
特集 <統計・地図から実物まで>授業で使える!秘)資料コレクション&活用の手引き
7 【授業最前線】秘)資料を活用する!オススメ授業&活動プラン 中学校
公民的分野 【私たちと政治・私たちと国際社会の諸課題】多数決?それともボルダルール?
書誌
社会科教育
2021年9月号
著者
大島 泰文
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1身近で具体的な事例を! 『中学校学習指導要領(平成二九年告示)解説社会編』では,大項目「私たちと政治」の学習について次のように述べられている
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 使い方次第で授業が変わる!資料活用・授業化の手引き
資料活用構想・資料作成・資料提示のポイント
社会科教育 2021年9月号
2 定番資料とは一味違う! 授業で使える秘)新資料 私のおすすめベスト5
文章資料=私のおすすめベスト5
「授業で使える」文章資料を見出す方法と具体例
社会科教育 2021年9月号
2 定番資料とは一味違う! 授業で使える秘)新資料 私のおすすめベスト5
グラフ・統計資料=私のおすすめベスト5
優れた授業デザインが資料を輝かす
社会科教育 2021年9月号
2 定番資料とは一味違う! 授業で使える秘)新資料 私のおすすめベスト5
絵・写真資料=私のおすすめベスト5
絵・写真の力から迫る歴史教育
社会科教育 2021年9月号
2 定番資料とは一味違う! 授業で使える秘)新資料 私のおすすめベスト5
実物モノ資料=私のおすすめベスト5
モノから仕組みへ,モノから政策へ
社会科教育 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
7 【授業最前線】秘)資料を活用する!オススメ授業&活動プラン 中学校
公民的分野 【私たちと政治・私たちと国際社会の諸課題】多数決?それともボルダルール?
社会科教育 2021年9月号
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
近代史
開国
社会科教育 2009年12月号
次世代の科学学習・ネイチャーゲームの授業 9
これからの授業に求められる体験型環境教育の授業G
楽しい理科授業 2007年12月号
総合的学習を国語学習で支える 17
「総合的な学習」は「発信型教育」で
国語教育 2002年8月号
一覧を見る