詳細情報
社会科見学&修学旅行に新風を!定番のリニューアル&新機軸の提案 (第3回)
よくある鎌倉見学に一工夫
書誌
社会科教育
2015年6月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
6年生の校外学習で鎌倉市を訪れる機会は多い。源頼朝や北条時宗,鎌倉幕府に関連する名所,旧跡が多く残されていて,見学にとても都合がよいからだ。よくある見学場所は,鶴岡八幡宮,高徳院(鎌倉大仏),鎌倉五山…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科見学&修学旅行に新風を!定番のリニューアル&新機軸の提案 12
縦の接続、横の連携〜キーワードは富士山〜
社会科教育 2016年3月号
社会科見学&修学旅行に新風を!定番のリニューアル&新機軸の提案 11
社会科見学のアクティブ・ラーニング化
社会科教育 2016年2月号
社会科見学&修学旅行に新風を!定番のリニューアル&新機軸の提案 10
動物園から広がる世界を楽しもう
社会科教育 2016年1月号
社会科見学&修学旅行に新風を!定番のリニューアル&新機軸の提案 9
「復興教育」に生かす被災地見学
社会科教育 2015年12月号
社会科見学&修学旅行に新風を!定番のリニューアル&新機軸の提案 8
古図・古地図と比較しよう!
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科見学&修学旅行に新風を!定番のリニューアル&新機軸の提案 3
よくある鎌倉見学に一工夫
社会科教育 2015年6月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
3年/「外来種」と「在来種」を しぜんたんけんをしよう で教える
楽しい理科授業 2005年7月号
事例・中学校/学級活動の活動時間確保・私のアイデアと実際
特別活動の時間を確保するために
特別活動研究 2003年5月号
新教科書+発展学習のワンポイント
3年/6月はマップで発展学習
社会科教育 2002年6月号
学級統率力で「規範意識」を育てる―小学校
褒めて育てる
心を育てる学級経営 2009年12月号
一覧を見る