詳細情報
特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
私が気になってる“歴史伝説”面白検証話
聖徳太子って実在したのか―諸説の検証
書誌
社会科教育
2014年11月号
著者
上野 一幸
ジャンル
社会
本文抜粋
これまで、聖徳太子の存在は自明の真実と考えて授業をしてきた。改めて、「実在」か「虚構」か、双方の説を検証してみる。 一 大山氏による「虚構説」 明治時代の久米邦武に始まる研究の成果を元に「虚構説」を唱える一人が、大山誠一氏である。大山氏は、太子の功績が書かれた法隆寺の薬師像・釈迦像の光背の銘文、天寿…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」は本当?
愚者は体験を話し、賢者は経験を語る
社会科教育 2014年11月号
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」は本当?
経験と実感に立脚させる
社会科教育 2014年11月号
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」は本当?
人間形成にとっての意義
社会科教育 2014年11月号
超有名都市伝説?―あれって本当?
ディズニーが子どもの絵を著作権侵害で訴えた
社会科教育 2014年11月号
超有名都市伝説?―あれって本当?
用意周到な信長の戦い方
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
私が気になってる“歴史伝説”面白検証話
聖徳太子って実在したのか―諸説の検証
社会科教育 2014年11月号
生徒・保護者にわかる「通知表」所見欄の書き方
「記録」として残ることを忘れずに書く
授業研究21 2005年2月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 23
低学年/ゲーム【ボールゲーム】
あてあてゲーム
楽しい体育の授業 2020年2月号
これでブレない! 生き方を模索するこの作品
ひたむきに生きる
道徳教育 2008年12月号
中学校でのダイナミックな向山型討論授業
「指名なし討論」は手段であるA
向山型国語教え方教室 2009年6月号
一覧を見る