詳細情報
中学地理=動態地誌を図解化→中学社会で行う板書図解化のワザ (第1回)
日本の諸地域 九州地方
環境問題と環境保全を中心とした考察
書誌
社会科教育
2014年10月号
著者
兼間 昌智
ジャンル
社会
本文抜粋
1 動態地誌では単元の最初の授業がカギ 新指導要領完全実施から3年目を迎えた。地理的分野の最大のウリは,「日本の諸地域」における動態地誌である。ただ,私のように地誌で地理を教えていた(かつて習ってもいた)者にとっても,単純にはいかないものだ…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学地理=動態地誌を図解化→中学社会で行う板書図解化のワザ 6
日本の諸地域 中国・四国地方3
交通の整備と地域の変化
社会科教育 2015年3月号
中学地理=動態地誌を図解化→中学社会で行う板書図解化のワザ 5
日本の諸地域 中国・四国地方2
地域おこしの知恵
社会科教育 2015年2月号
中学地理=動態地誌を図解化→中学社会で行う板書図解化のワザ 4
日本の諸地域 中国・四国地方
人口や都市・村落を中心とした考察
社会科教育 2015年1月号
中学地理=動態地誌を図解化→中学社会で行う板書図解化のワザ 3
日本の諸地域 九州地方3
九州地方の工業と環境問題
社会科教育 2014年12月号
中学地理=動態地誌を図解化→中学社会で行う板書図解化のワザ 2
日本の諸地域 九州地方2
環境問題と環境保全・シラス台地を例に
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学地理=動態地誌を図解化→中学社会で行う板書図解化のワザ 1
日本の諸地域 九州地方
環境問題と環境保全を中心とした考察
社会科教育 2014年10月号
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
戦後の日本の「国家」の論じ方を省みる
現代教育科学 2003年5月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
通知表
33 書くことが思い浮かばない子がいる
道徳教育 2019年11月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
通知表
34 内容について,ネガティブな問い合わせがあった
道徳教育 2019年11月号
特集1 四達人に学ぶ! ツール活用の極意
授業の進行をスムーズにする
教師の意図と子どもの学びの両立を
実践国語研究 2023年1月号
一覧を見る