詳細情報
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第6回)
中学公民/レジャー産業今昔物語
書誌
社会科教育
2014年9月号
著者
森口 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
今も昔も変わらない子どもたちの人気スポットと言えば遊園地である。ところが近年、その遊園地の閉園が相次いでいる。しかしそのことを逆手に取り、教材として掘り起こすこともできるのではないだろうかと思う…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 12
中学公民/ララ救援物資から学ぶこと
社会科教育 2015年3月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 11
中学公民/国際社会とユダヤ系の人々
社会科教育 2015年2月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 10
中学公民/世界の医療制度と日本
社会科教育 2015年1月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 9
中学公民/「ふるさと納税」と地方の活性化
社会科教育 2014年12月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 8
中学公民/平成版 JAPAN AS No.1?
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 6
中学公民/レジャー産業今昔物語
社会科教育 2014年9月号
授業のドラマ12ケ月
ザ・タイトル〜作文の「題」のつけ方を教える〜
教室ツーウェイ 2005年1月号
U コンピュータで創ろう PCって便利だな
プリクラ気分で,写真シールづくり
対象:全学年 1〜2時間
総合的学習を創る 臨時増刊 2000年12月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 10
小学3年/本番に役立つ発表メモの作り方
「しりょうから分かる、小学生のこと…
国語教育 2017年1月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
暗唱、そして創作することで伝統文化に親しむ
向山型国語教え方教室 2010年2月号
一覧を見る