詳細情報
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第5回)
6年/天下人 豊臣秀吉の恐れ
書誌
社会科教育
2014年8月号
著者
宮ア 貴寛
ジャンル
社会
本文抜粋
一 子どもが語る「秀吉の恐れ」 「秀吉は、第二の秀吉の誕生を一番恐れていたと思う。だから、検地や刀狩りなど農民に対する厳しい政策をしたのではないかな。これには、農民から努力をして天下をとった自分と同じような生き方をする人が現れることを怖くてたまらなかった人間秀吉の恐れがきっとあるはず。天下を取る前と…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 12
6年/小学校のまとめで行う「持続可能な社会の形成」を視野にしたレポートづくり
社会科教育 2015年3月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 11
6年/持続可能な社会の形成を視野にした国際協力の在り方を考える授業づくり
社会科教育 2015年2月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 10
6年/人物の取組を基に、我が国の国際協力を追究する学習問題を見いだす
社会科教育 2015年1月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 9
6年/政治の働きをイラストで表現する
社会科教育 2014年12月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 8
6年/東京オリンピックのアナウンス原稿づくり
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 5
6年/天下人 豊臣秀吉の恐れ
社会科教育 2014年8月号
向山実践の「出会いの授業」を分析し,活用する
向山氏が重視していることは「思い込みを崩すこと」「地道に努力する姿勢」「丁寧さ」の三つ
向山型国語教え方教室 2013年4月号
続・向山洋一を追って 44
〔第34巻〕『ささやかな場面での子どもとのつきあい方』
教室ツーウェイ 2008年4月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(4)数列
数学教育 2014年5月号
ウソ・ホント?先生は物識りクイズ
食べてはいけないものがある決まりって?
社会科教育 2007年4月号
一覧を見る