詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―3月の布石
3年/「わたしたちの市(町・村)のこれから」
書誌
社会科教育
2014年3月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 一年間の学習の締めくくりに 学校のまわりのようすの学習から始まった三年生の社会科も、いよいよゴールである。一年間の締めくくりに相応しい学習を展開したいものである。市(町・村)の将来にどのような姿を望むのか、夢をまとめてはどうだろう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―2月の布石
3年/「総合」の時間の体験活動を生かして
社会科教育 2014年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―1月の布石
3年/「誰が受け継いでいくのか」
社会科教育 2014年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―12月の布石
3年/「かわっていく人々のくらし」
社会科教育 2013年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―11月の布石
3年/「工場の仕事」を通して学ぶもの
社会科教育 2013年11月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―10月の布石
3年/「農家の仕事」の将来
社会科教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―3月の布石
3年/「わたしたちの市(町・村)のこれから」
社会科教育 2014年3月号
数学科のFAX版資料
選択数学/自然数の不思議(2)
数学教育 2000年5月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
アドラー心理学の4つのポイント B勇気づけ
授業力&学級経営力 2017年8月号
ICTスペシャリストに学ぶ!GIGAスクール時代のノート指導のポイント
ノートと端末の使い分け方
授業力&学級経営力 2023年6月号
ミニ特集 バークレー先生の原則は10?それとも12?
ADHD児が変わった! 向山型指導法プラス「動機付けを明確に表す」シール評価表
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
一覧を見る