詳細情報
特集 学年末“総まとめ”→楽しい復習クイズ100
スリル満点!落とし穴クイズのつくり方&実例紹介
“貿易額”から出題の落とし穴クイズ
書誌
社会科教育
2014年3月号
著者
鎌田 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
「落とし穴」をつくる!? 「落とし穴クイズ」とは、何ともアンフェアな響きをもっている。テレビのクイズ番組のように、参加者の裏をかき、容易に正解が出せぬよう、ふるいにかけるクイズには落とし穴も必要であろうが、成長を期待する大切な子どもたちに落とし穴とは言語道断! との見方もあろう。私もそう思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
あるなしクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
一番探しクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
間違い探しクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
ベスト○○クイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
何と読む地名クイズ
社会科教育 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
スリル満点!落とし穴クイズのつくり方&実例紹介
“貿易額”から出題の落とし穴クイズ
社会科教育 2014年3月号
授業にすぐ使えるクイズ
「0」って?
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
ア 日常の事象や社会の事象を数理的に捉え,数学的に表現・処理し,問題を解決したり,解決の過程や結…
数学教育 2017年7月号
一覧を見る