詳細情報
特集 学年末“総まとめ”→楽しい復習クイズ100
スリル満点!落とし穴クイズのつくり方&実例紹介
“憲法”から出題の落とし穴クイズ
書誌
社会科教育
2014年3月号
著者
中平 一義
ジャンル
社会
本文抜粋
日本国憲法を理解させる 日本国憲法(以下、憲法とする。)の学習では、子どもたちが間違いやすい題材や、理解するまでに時間がかかる概念などがある。もちろん、憲法学習は最終的に、憲法についての理解と認識を深めることを目指している。ここでいう理解と認識を深めることとは、自らの権利・自由の確保を誠実に求めるこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
あるなしクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
一番探しクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
間違い探しクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
ベスト○○クイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
何と読む地名クイズ
社会科教育 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
スリル満点!落とし穴クイズのつくり方&実例紹介
“憲法”から出題の落とし穴クイズ
社会科教育 2014年3月号
学級を「学び合う」集団に変えるための提案―中学年
異年齢や発達障がいの子どもたちにも大好評! ふれあい囲碁を通した学び合う学級づくり
授業力&学級統率力 2011年8月号
朝の活動でも効力発揮=クラスの実態把握のウラ技
どこまでまとまったチェック「クラス合唱」
授業力&学級統率力 2012年5月号
新国語科で強調されている「書くこと」の指導
新国語科の「書くこと」の本当の“役割”とは―単独的国語科から教育課程・国語科へ―
国語教育 2010年10月号
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 16
思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(3)
学習意欲の向上や学習習慣の確立
国語教育 2009年7月号
一覧を見る