詳細情報
社会科実践研究の最前線&レア情報 (第21回)
(中学校)公民的分野における改訂の要点の授業化(3)
「社会の変化に対応した法や金融などの学習」について
書誌
社会科教育
2013年12月号
著者
樋口 雅夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 法や金融などに関する学習を重視する背景 二〇〇九年、次のような中・高校生に対する国際調査の結果(註)が公表された。 Q.私の参加により、変えてほしい社会現象が少し変えられるかもしれない…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科実践研究の最前線&レア情報 24
(中学校)公民的分野における改訂の要点の授業化(4)
「課題の探究を通して社会の形成に参…
社会科教育 2014年3月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 18
(中学校)公民的分野における改訂の要点の授業化(2)
「見方や考え方の基礎を生かした内容…
社会科教育 2013年9月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 15
(中学校)公民的分野における改訂の要点の授業化(1)
「見方や考え方の基礎を養う学習」…
社会科教育 2013年6月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 23
(中学校)中学校歴史的分野における世界史の扱いの充実
21世紀にふさわしい歴史学習を求めて
社会科教育 2014年2月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 22
(中学校)地理的分野における改訂の要点の授業化(4)
「社会参画の視点を取り入れた身近な…
社会科教育 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
社会科実践研究の最前線&レア情報 21
(中学校)公民的分野における改訂の要点の授業化(3)
「社会の変化に対応した法や金融など…
社会科教育 2013年12月号
教師の“言語活動”―充実と見直しのポイント
授業中の“言葉づかい”見直しのポイント
道徳教育 2014年6月号
ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 24
4年生「きょう土の伝統・文化と人たち」
伝統的建造物の社会的ジレンマ
社会科教育 2021年3月号
理科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
学習のまとめを子どもたちに言葉と図で表現させる―六年「消化」の意味を深く理解させる―
現代教育科学 2008年11月号
V 特色ある地域別に見たQ&A
C みなみやましろをめぐる面白Q&A
11 宇治茶は百薬の長!!
社会科教育 別冊 2001年11月号
一覧を見る