詳細情報
特集 〈知識と理解〉が直結!新テスト問題100選
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
中学地理 思考力・判断力+社会参加意識=新テスト問題
書誌
社会科教育
2013年3月号
著者
瀬戸 勝
ジャンル
社会
本文抜粋
一 思考力・判断力の問題の課題 市販の問題集に、思考力・判断力を評価する問題として以下の問題があった。 アフリカには、国境が直線である国が多く見られます。その理由を、次の語句を使って簡単に書きなさい。《ヨーロッパ諸国 経緯線…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
社会科学習において土台や普遍はあり得ない
社会科教育 2013年3月号
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
「表現」で試される「真正の知識」
社会科教育 2013年3月号
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
「知識・理解」or「知識、理解」
社会科教育 2013年3月号
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
空間認識・地理感覚の基礎基本とは
社会科教育 2013年3月号
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
時間認識・歴史感覚の基礎基本とは
社会科教育 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
中学地理 思考力・判断力+社会参加意識=新テスト問題
社会科教育 2013年3月号
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する 5
フードセキュリティの問題
楽しい理科授業 2007年8月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 19
中学年
向山型算数教え方教室 2001年4月号
「プレゼンテーションアプリ」の活用アイデア
Keynote
[小学校5年 図形の面積]アニメーションを操作して考えや手順に動きを付…
数学教育 2022年11月号
子どもが“テストは楽しい”という迄―私の格闘記
文と資料の対応関係を教える
社会科教育 2004年7月号
一覧を見る