詳細情報
特集 〈知識と理解〉が直結!新テスト問題100選
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
5年 理解・概念的知識+社会の変化=新テスト問題
最終単元「環境を守る人々」の具体例
書誌
社会科教育
2013年3月号
著者
濱島 功
ジャンル
社会
本文抜粋
第五学年の最終単元は「環境」をテーマとし、「公害から国民の健康や生活環境を守ることの大切さ」や「国土の保全などのための森林資源の働き及び自然災害の防止」について学習する…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
社会科学習において土台や普遍はあり得ない
社会科教育 2013年3月号
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
「表現」で試される「真正の知識」
社会科教育 2013年3月号
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
「知識・理解」or「知識、理解」
社会科教育 2013年3月号
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
空間認識・地理感覚の基礎基本とは
社会科教育 2013年3月号
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
時間認識・歴史感覚の基礎基本とは
社会科教育 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
5年 理解・概念的知識+社会の変化=新テスト問題
最終単元「環境を守る人々」の具体例
社会科教育 2013年3月号
小特集 大人気マンガ&アニメ=教室実態アンケート
タイミングに心を砕く
授業力&学級統率力 2012年9月号
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 11
火山島に住む
「地域」を働かせて
社会科教育 2020年2月号
相談事例2 百万円の金銭要求
管理職に一人で家庭訪問に行けと言われ、そこで百万円払えと言われた。
教室ツーウェイ 2013年2月号
「学び合う共同体としての学級」をどう統率するか
信頼を勝ち得る指導をする
心を育てる学級経営 2000年9月号
一覧を見る