詳細情報
特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
PISA型読解力と社会科の課題
情報量の拡大と関数概念の育成
書誌
社会科教育
2012年5月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
PISA型読解力をつけるための社会科の課題として、情報量の拡大と関数概念の育成の二点を主張する。 一 情報量の拡大 PISA型学力では、「知識や体験と関連付けて自分の考えをもつこと」が、重要視されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
分布の理解より立地の考察を
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
現実を見つめ夢のある話題を
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
究極の原発問題―「核のゴミ」処理
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
どの知識を活用して考察するのか
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
歴史的事実と解釈と公的な立場
社会科教育 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
PISA型読解力と社会科の課題
情報量の拡大と関数概念の育成
社会科教育 2012年5月号
つづり方便り―森の学校・発 15
指導の課題をつかむこと
解放教育 2004年7月号
到達目標としての「言語技術」 6
“学びの技術”としての情報リテラシー(下)
論理的で批評的な「新・読むこと」の学力
国語教育 2003年9月号
一覧を見る