詳細情報
特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
教科書のどこが一番変わったのかと聞かれたら
小学校・教科書のどこが一番変わったのか
書誌
社会科教育
2012年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
社会の変化と連動して 社会科という教科であるから、当然社会生活の変化が、教科書に反映する。 例えば、自然災害がもたらす被害の大きさを考えれば、当然、それに対応できる教科内容が必要となる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
学習資料集として活用する
社会科教育 2012年4月号
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
教科書を使って読み取り方を教える
社会科教育 2012年4月号
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
導入時に教科書資料から「なぜ疑問」
社会科教育 2012年4月号
教科書のどこが一番変わったのかと聞かれたら
小学校・教科書のどこが一番変わったのか
社会科教育 2012年4月号
教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
重要なキーワードと指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
教科書のどこが一番変わったのかと聞かれたら
小学校・教科書のどこが一番変わったのか
社会科教育 2012年4月号
一度は手にしたい本
『天使の正体 ダウン症の書家・金澤翔子の物語』(金澤泰子著)/『高機能広汎性発達障害の教育的支援―特別支援教育のプロを目指す教師のために―…
LD&ADHD 2009年4月号
実践事例 中学年
表現
かっぽれで楽しい体育授業を始めよう
楽しい体育の授業 2000年4月号
一覧を見る