詳細情報
特集 楽しさ満載!“この表現活動”スキル48
楽しさ満載!“発表活動”=場面別スキルと活用例
討論活動=楽しさ満載スキル
書誌
社会科教育
2011年3月号
著者
石澤 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 公民的分野の学習では、現在から将来にわたり起こりうる社会問題を教材として取り上げる。これらの問題に生徒自身がどのようにかかわり合いをもつべきなのかを自分の問題として考えることができるように指導過程の工夫が必要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
表現活動―子どもの心に残る条件
「憧れ」と「対抗意識」をもたせる
社会科教育 2011年3月号
表現活動―子どもの心に残る条件
「かんどう」「きょうかん」で、つたえ、つなぐ
社会科教育 2011年3月号
表現活動―子どもの心に残る条件
達成感をもたせるための例示と評価
社会科教育 2011年3月号
楽しさ満載!“書く活動”=場面別スキルと活用例
新聞づくり=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
楽しさ満載!“書く活動”=場面別スキルと活用例
パンフづくり=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
楽しさ満載!“発表活動”=場面別スキルと活用例
討論活動=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
私の教室環境づくり―ポイントはここだ 7
教室環境と「授業の学び」をつなぎ、授業を活性化する
授業力&学級統率力 2012年10月号
こんな時はこう言う=言葉遣いの基礎基本
気概を見せる時の言葉遣い=よい例・悪い例
学校マネジメント 2006年9月号
これって本当に必要?体育的行事の常識 12
本当に冬だけ? 冬だけの運動? なわ跳び運動の常識
楽しい体育の授業 2015年3月号
一覧を見る