詳細情報
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
「社会科の目標」に立ち返る
書誌
社会科教育
2010年4月号
著者
山田 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
私たち教師は、通常学力の形成ということを、授業の主眼として教壇に立つことが多い。このことは、意識しているというよりも、むしろほとんど無意識のうちにそうなってしまっているという方が正しいのかもしれない…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
授業開きに120%のエネルギーを注ぐとともに、一年間の見通しを立てる
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
ノートを作る!
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
新学期の準備は先手を打つ!そして授業開きは楽しく知的に
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
クイズで子どもたちの心をツカむのだ!
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
授業開きは、「先輩教師の知恵」と「モノ」を活用し、子どもの心を惹きつける!
社会科教育 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
「社会科の目標」に立ち返る
社会科教育 2010年4月号
ノンフィクション教材探訪記 11
ブータンの人々の心に生き続ける「ダショー・ニシオカ」
教材名「明日をひらく橋―西岡 京治―(廣済堂あかつき 4年)
道徳教育 2020年2月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
即興で楽しむいろいろな音階
障害児の授業研究 2004年1月号
算数が好きになる問題
[2年]アレイ図で九九をつくろう!
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る