詳細情報
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
「社会科の目標」に立ち返る
書誌
社会科教育
2010年4月号
著者
山田 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
私たち教師は、通常学力の形成ということを、授業の主眼として教壇に立つことが多い。このことは、意識しているというよりも、むしろほとんど無意識のうちにそうなってしまっているという方が正しいのかもしれない…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
授業開きに120%のエネルギーを注ぐとともに、一年間の見通しを立てる
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
ノートを作る!
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
新学期の準備は先手を打つ!そして授業開きは楽しく知的に
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
クイズで子どもたちの心をツカむのだ!
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
授業開きは、「先輩教師の知恵」と「モノ」を活用し、子どもの心を惹きつける!
社会科教育 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
「社会科の目標」に立ち返る
社会科教育 2010年4月号
運動会にいちおし演技
ソーラン踊り
YOSAKOIそーらんがおすすめ
楽しい体育の授業 2001年8月号
実践
特別支援学校の助言又は援助を活用した指導の工夫
特別支援学校/地域との連携をもとにしたセンター機能の取組について
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
陸上運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
どの子どもも達成感が得られる走り高跳びの指導
助走をリズミカルに行い、しっかり踏…
楽しい体育の授業 2014年11月号
課題例
アルキメデスの墓石と球の体積
数学教育 2007年8月号
一覧を見る