詳細情報
特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
中大兄皇子
書誌
社会科教育
2009年12月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
中大兄皇子にまつわる三つのお初 一 元号のお初 「昭和」「平成」と日常使われている元号。年号とも呼ばれている。 日本初の元号が、「大化」である。 中大兄皇子は、六四五年、中臣鎌足とともに蘇我氏を暗殺した乙巳の変直後、孝徳天皇を立て、皇太子となった。その年を「大化元年」と定めた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
禅僧の「点心」が日本の食を三食にした
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
“法”の視点から歴史を見直してみよう
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
空気からパンや火薬を!?
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
近衛文隆の数奇な生涯
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
商品ごとに円相場が違っていた時期がある
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
中大兄皇子
社会科教育 2009年12月号
算数Short story 47
ガンマス校長先生の算数朝会11
万華鏡の世界
楽しい算数の授業 2006年2月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【3年】グループ作りでわり算を考えよう
あまりのあるわり算
楽しい算数の授業 2008年9月号
学校カウンセラーから見た発達障害の子どもたち 4
学習についていけなかった中学生への対応
LD&ADHD 2010年2月号
学年別2月教材こう授業する
4年
分数
向山型算数教え方教室 2004年2月号
一覧を見る