詳細情報
特集 新“地誌”学習でつくる年間計画プラン36
新地誌でつくる授業―教材開発と年間計画ヒント
4年・新地誌の授業
書誌
社会科教育
2009年11月号
著者
金野 誠志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 取り上げてある内容と配列 中学年の内容は、六つの項目から構成されている。 ア 身近な地域や市の地形、土地利用、公共施設などの様子 イ 地域の生産や販売に携わっている人々の働き…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新要領で再登板の“地誌”=ねらいと効果を考える
地球儀・地形図=地誌のベース
社会科教育 2009年11月号
新要領で再登板の“地誌”=ねらいと効果を考える
グローバル世界を生き抜くには「多様性」の価値観が重要
社会科教育 2009年11月号
新要領で再登板の“地誌”=ねらいと効果を考える
地誌学習と地理的見方・考え方
社会科教育 2009年11月号
特集 新“地誌”学習でつくる年間計画プラン36
新要領「内容知“地誌”」の出番を検証する
社会科教育 2009年11月号
地誌学習へのアプローチ・どんな方法があるかQA
静態と動態―どこが違うか
社会科教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
新地誌でつくる授業―教材開発と年間計画ヒント
4年・新地誌の授業
社会科教育 2009年11月号
特集への提案
「伝え合う力」と「書くこと」との関係
実践国語研究 2000年9月号
学年別・PISA型非連続型テキストの授業[9・10月]
1年
経験したことがある教材を選択する
向山型国語教え方教室 2007年10月号
一覧を見る