詳細情報
特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
“オタク系”の耳より情報と活用のウラ技
地球儀―情報の活用とウラ技
書誌
社会科教育
2009年9月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
●動画で学ぶ いま、地球儀の活用が重視されている。球体の形そのものが印象的な地球儀であるが、案外これまで現場は使いあぐねてきた。持ち運びにくく、高価な教具だからである。正しい地球観を育成する上でも小中学校で使用頻度を増やす必要がある。ペリー来航や冬場に南半球の国から日本が穀物を大量に輸入している事実…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・教具・モノ――入手方法を伝授します!
ペーパークラフトはおもしろい
社会科教育 2009年9月号
教材・教具・モノ――入手方法を伝授します!
初めに好奇心ありき!
社会科教育 2009年9月号
教材・教具・モノ――入手方法を伝授します!
足を使って手に入れる
社会科教育 2009年9月号
社会科教師がする知的財産の増やし方
教室で見つける教材/生徒の周辺は教材の宝庫/お金は最高のホンモノ教材
社会科教育 2009年9月号
社会科教師がする知的財産の増やし方
みんな大好きなレプリカ教材/やっぱり欲しいレプリカ教材/子どもに作らせたいレプリカ教材
社会科教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
“オタク系”の耳より情報と活用のウラ技
地球儀―情報の活用とウラ技
社会科教育 2009年9月号
超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
算数 発問
授業力&学級経営力 2018年8月号
実践事例
(2)多様な動きをつくる運動(中学年)
鉄棒運動/変化のある繰り返しでほめ続ける鉄棒運動
楽しい体育の授業 2011年12月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 68
初めての100点!丸つけが終わった瞬間,私の目から涙があふれ出した
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る