詳細情報
特集 社会科で大事な“学び方技能”指導のツボ
学習に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
写真の見方―プロはこう指導する
書誌
社会科教育
2009年6月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
写真を使い、次の順番で授業する。 一 たくさん出させる 二 討論する 三 見えない物を問い検証する 基本は向山洋一氏が提唱した「雪小モデル」である。以下、四年生「火災現場の写真」を例に述べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で大事な“学び方技能”とは―と聞かれたら
社会科における「読解力」
社会科教育 2009年6月号
社会科で大事な“学び方技能”とは―と聞かれたら
「読む」「聞く」「見る」
社会科教育 2009年6月号
社会科で大事な“学び方技能”とは―と聞かれたら
意思決定能力の育成を
社会科教育 2009年6月号
授業に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
話の聞き方
社会科教育 2009年6月号
授業に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
発言・発表の仕方
社会科教育 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
学習に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
写真の見方―プロはこう指導する
社会科教育 2009年6月号
実践
【小学校段階】
3 〈特別支援学級〉おしごとボタンを押そう!
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
視点7 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/…
地理
先輩の「問いかけ」を継承し地図ワーク! 意見を重ね書きする
社会科教育 2019年11月号
道徳教育2017→2030 21
多面的・多角的に考える真意
道徳教育 2023年12月号
小学校段階で育てる「思考力、判断力、表現力等」と授業アイデア
提言 小学校段階で育てる「思考力、判断力、…
国語教育 2017年11月号
一覧を見る