詳細情報
特集 新要領に登板“用語・言葉”の分析と解釈
“能力育成用語”の分析と解釈
小・中を通した“能力育成用語”の分析と解釈
書誌
社会科教育
2008年10月号
著者
鈴木 隆弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「表現力」育成への変化 新学習指導要領における能力育成用語を分析・解釈する際、着目すべき点は、調査などの「技能」育成から「表現(能)力」育成への重点の変化である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“用語・言葉”からみる新指導要領の特徴
国民的共通教養と国民的共通コンピテンス
社会科教育 2008年10月号
“用語・言葉”からみる新指導要領の特徴
「これらを『活用』して」をどうするか
社会科教育 2008年10月号
“用語・言葉”からみる新指導要領の特徴
「知識基盤社会」時代における「生きる力」の育成
社会科教育 2008年10月号
“用語・言葉”からみる新指導要領の特徴
国家・社会の形成者
社会科教育 2008年10月号
“用語・言葉”からみる新指導要領の特徴
“問題解決的な学習”にも“基礎的・基本的な知識及び技能を活用した”が…
社会科教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
“能力育成用語”の分析と解釈
小・中を通した“能力育成用語”の分析と解釈
社会科教育 2008年10月号
特集 人権教育「第二次とりまとめ」を学校現場の視点で読む
特集に当たって
解放教育 2006年3月号
T.子どもを苦しめる実態
百マス計算はイジメだ
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
一覧を見る