詳細情報
特集 新要領“地域資源学習”で変わる教材開発
新指導要領“地域学習”と副読本作りの改革点
地域学習の探究視点
書誌
社会科教育
2008年8月号
著者
佐藤 正一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
地域学習が大きく変わる改革点 はじめに。学習指導要領の社会科の目標では、現行は「〜国際社会に生きる民主的、平和的な国家・社会の形成者として〜」となっているが、新では「〜国際社会に生きる平和で民主的な国家・社会の形成者として〜」となっている。私はここに社会科存在の原点を感じる一人である。世界には民主的…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“地域資源学習”の資源―私の読解ポイント
社会の形成に参画する基盤づくり
社会科教育 2008年8月号
“地域資源学習”の資源―私の読解ポイント
村丸ごと生活博物館(熊本県水俣市)
社会科教育 2008年8月号
“地域資源学習”の資源―私の読解ポイント
地産池消と地域分業
社会科教育 2008年8月号
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
新旧の地域資源学習の可能性
社会科教育 2008年8月号
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
「郷土」概念の復活を希望する
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領“地域学習”と副読本作りの改革点
地域学習の探究視点
社会科教育 2008年8月号
「子ども算数検定」に挑戦! 11
2月
算数教科書教え方教室 2014年2月号
平方根の利用
身近にある平方根[こんなところに√2や√3が]
数学教育 2007年2月号
1 数学的活動を10倍楽しくする教材アイデア
日常の事象や社会の事象から問題を見いだし解決する活動
「データの活用」の教材アイデア
数学教育 2018年1月号
学習プロセスを考えた「書くこと」の授業づくり
[中学校]アクティブラーニングによる体系的な学習―新聞記事の読み比べ
国語教育 2016年9月号
一覧を見る