詳細情報
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
知識・概念確認のテスト型クイズ
中学地理
書誌
社会科教育
2008年4月号
著者
坂井 ふき子
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校の学習でどの程度の知識や概念が身についているか。一年生を担当するなら、入学時に調べておきたい。 小学校で使用しているの教科書の内容をもとに、中学校の学習と関連する知識・概念をピックアップした。すべて三択クイズ形式にしている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
数値予想問題で熱狂させるポイント
社会科教育 2008年4月号
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
世界一のビルの高さは非公開
社会科教育 2008年4月号
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
鉄道と時計
社会科教育 2008年4月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“先生自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“教科書自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
知識・概念確認のテスト型クイズ
中学地理
社会科教育 2008年4月号
実践/「話し合い・討論」を生かした道徳授業
小学校中学年/心で話し合う
道徳教育 2003年12月号
「我慢力」を鍛える具体策の提案―中学生
進路だよりに我慢力をつけるための方策を載せる
心を育てる学級経営 2006年12月号
エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
2の視点で
小学校/男女仲よく助け合うことの大切さ
道徳教育 2002年5月号
一覧を見る