詳細情報
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
子どもに人気抜群問題から出題の探究型クイズ
食べ物から出題の探究型クイズ
書誌
社会科教育
2008年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
全く考える根拠のないクイズは、子どもたちの探究活動につながらない。あてずっぽうで答えを言うだけに終わってしまう。 幸い、食べ物に関するクイズは、身近なものが多い。考える根拠はある程度あることが多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
数値予想問題で熱狂させるポイント
社会科教育 2008年4月号
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
世界一のビルの高さは非公開
社会科教育 2008年4月号
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
鉄道と時計
社会科教育 2008年4月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“先生自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“教科書自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに人気抜群問題から出題の探究型クイズ
食べ物から出題の探究型クイズ
社会科教育 2008年4月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】図形の拡大と縮小
拡大の中心を意識させよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
7 【授業最前線】ワンランク上を目指す!私のおすすめ授業プラン 中学校
公民的分野 【私たちと国際社会の諸課題】二つの「つながり」を意識して,単元を超えた学習デザインを
社会科教育 2022年11月号
一覧を見る