詳細情報
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
子どもに人気抜群問題から出題の探究型クイズ
食べ物から出題の探究型クイズ
書誌
社会科教育
2008年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
全く考える根拠のないクイズは、子どもたちの探究活動につながらない。あてずっぽうで答えを言うだけに終わってしまう。 幸い、食べ物に関するクイズは、身近なものが多い。考える根拠はある程度あることが多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
数値予想問題で熱狂させるポイント
社会科教育 2008年4月号
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
世界一のビルの高さは非公開
社会科教育 2008年4月号
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
鉄道と時計
社会科教育 2008年4月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“先生自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“教科書自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに人気抜群問題から出題の探究型クイズ
食べ物から出題の探究型クイズ
社会科教育 2008年4月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
真の「個人差に応じた指導」とは
楽しい体育の授業 2004年3月号
最前線で奮闘する教師の実践 3
背伸びすると知的に見える
向山型算数教え方教室 2012年6月号
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 8
定番読み物教材をALで改善する
道徳教育 2016年11月号
1 ヘビーユーザー直伝! 最新ICT機器を気軽に使いこなすコツ
Eネットワーク環境
数学教育 2014年2月号
一覧を見る