詳細情報
小特集 新学期への準備:スケジュール管理のポイント
『図解』で管理
書誌
社会科教育
2008年3月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 全体構造を見る スケジュールは、@モレがない、Aダブりがない、Bミス(誤り)がないことが大前提となる。 学校は一年サイクル(年度)で動く。一年間という全体像を描くことが大切で、一年を一望できるように一枚にまとめたい。多くの学校で作成している「年間計画一覧表」である。学期ごと、前期・後期ごとに学校…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 新学期への準備:スケジュール管理のポイント
一年間を見通して、ノートを作る
社会科教育 2008年3月号
小特集 新学期への準備:スケジュール管理のポイント
春休みにノート作りをする
社会科教育 2008年3月号
小特集 新学期への準備:スケジュール管理のポイント
社会科教師的新学期準備は、「見切る」「集める」「さがす」
社会科教育 2008年3月号
小特集 新学期への準備:スケジュール管理のポイント
授業中の五分間で楽しみながら基礎基本を習得させる
社会科教育 2008年3月号
小特集 新学期への準備:スケジュール管理のポイント
新学期の準備
社会科教育 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 新学期への準備:スケジュール管理のポイント
『図解』で管理
社会科教育 2008年3月号
365日の授業に役立つ! ペア・グループ学習アイデア
板書の工夫
どの子も交流に参加できるUD板書/子どもが意見を言いたくなる!聞きたく…
国語教育 2019年7月号
小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
「モノ」を通して実感することで戦争の実態を子どもたちの心に刻もう
社会科教育 2010年2月号
一覧を見る