詳細情報
子どもと作る歴史紙芝居 (第10回)
失業武士の生き残りをかけた戦い
・・・・・・
柳沼 孝一
紙芝居作りで歴史のイメージ作りを鍛えよう (第10回)
廃藩置県はクーデター
・・・・・・
有田 和正
書誌
社会科教育
2008年1月号
著者
柳沼 孝一
/
有田 和正
/
飯島 英明
ジャンル
社会
本文抜粋
(55)新しい世の中は、世界に目を開き、若い力で自由を勝ち取っていこう。(T.S) (56)武士も農民も平等になったんだよね。−応ね。でもせっしゃは平民でなく士族だ。(M.A…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもと作る歴史紙芝居 12
平和憲法で幸せな世の中を
社会科教育 2008年3月号
紙芝居作りで歴史のイメージ作りを鍛えよう 12
平和日本の確立
社会科教育 2008年3月号
子どもと作る歴史紙芝居 11
戦争で得るものと失うやさしさ
社会科教育 2008年2月号
紙芝居作りで歴史のイメージ作りを鍛えよう 11
戦争につぐ戦争の時代
社会科教育 2008年2月号
子どもと作る歴史紙芝居 9
ペリー来航でゆれる江戸幕府
社会科教育 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
子どもと作る歴史紙芝居 10
失業武士の生き残りをかけた戦い
社会科教育 2008年1月号
見逃すな!「愛校心」をはぐくむチャンス
支えてくれる人を通じて「学校大好き!」に
道徳教育 2011年2月号
〈コピーしてすぐ使える!〉教科書をベースにした作業学習のフォーマット
インタビューの仕方のフォーマット
社会科教育 2010年5月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】小数×小数
小数をかける計算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2010年8月号
保護者会でよく出る28の質問
本を読まない
面白い本を紹介し、読書のきっかけを作る
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る