詳細情報
特集 私の教材研究ノート・着想メモ秘公開
知って得する“作業メモ&ノート”とっておきの技
付箋の貼り方
書誌
社会科教育
2007年12月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教材ストック用の付箋 自宅から電車とバスで学校まで通っている。約1時間である。この時間を利用しない手はない。教材研究の時間にあてる。 その時間に読んだ本、目にした広告等で授業に使えそうなものはすぐにストックする。そこで役に立つのが付箋である。ここで使用する付箋は目印として使うため、小型のものがよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科教師の七つ道具とは―と聞かれたら
社会科教師の七つ道具とはやはり「紙と鉛筆」が一番では
社会科教育 2007年12月号
お見せします! 私の仕事環境・実物ノート&着想メモのマル秘公開
B4用紙を広げる空間が欲しい
社会科教育 2007年12月号
お見せします! 私の仕事環境・実物ノート&着想メモのマル秘公開
デジタル、身体、ときどき手書き
社会科教育 2007年12月号
お見せします! 私の仕事環境・実物ノート&着想メモのマル秘公開
気づいたら、切り貼りすること、印刷すること、ブログに書き込むこと
社会科教育 2007年12月号
ライバル?競演:“このページ”→あなたならどこをどうメモる
読んだだけで終わらず、疑問を書き込み更に調べる
社会科教育 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
知って得する“作業メモ&ノート”とっておきの技
付箋の貼り方
社会科教育 2007年12月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 97
PISA型算数・数学読解指導の向山型モデル(2)
向山型算数教え方教室 2008年4月号
特集 徹底研究「大造じいさんとガン」「走れメロス」の授業
[誌上座談会]「大造じいさんとガン」の授業づくりを考える
国語教育 2023年11月号
はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! 1
まず,心がけるべきことは何ですか?
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年
あたらしい計算のしかたをかんがえよう
向山型算数教え方教室 2005年5月号
一覧を見る