詳細情報
特集 授業開き・社会科好きにするクイズ100選
基礎基本の定着度チェッククイズ
中学公民
書誌
社会科教育
2007年4月号
著者
北林 克彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 中学3年生になると社会科は公民的分野を学習する。これまでの地理的・歴史的分野で学習した内容をもとに現代社会を紐解いていくわけであるが、公民的分野の学習内容と直接的に関わるのは、地理的分野の第三編の後半及び歴史的分野の第二次世界大戦以後の「国際社会への参加」の内容である。したがって、2年…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業開き―これを入れてもっと好きにするクイズ問題
先生を好きにするクイズ―教師自身をQ
社会科教育 2007年4月号
授業開き―これを入れてもっと好きにするクイズ問題
教科書を好きにするクイズ―教科書開きをQ
社会科教育 2007年4月号
授業開き―これを入れてもっと好きにするクイズ問題
学校好きにするクイズ―学校のここをQ
社会科教育 2007年4月号
授業開き―これを入れてもっと好きにするクイズ問題
友達を好きにするクイズ―仲間を意識させるQ
社会科教育 2007年4月号
授業開き―これを入れてもっと好きにするクイズ問題
親を好きにするクイズ―親があっての子Q
社会科教育 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
基礎基本の定着度チェッククイズ
中学公民
社会科教育 2007年4月号
「資料の活用」授業づくり講座―統計の指導を豊かにするために 9
レポート作成と発表の指導(1)
収集した資料を基にしたレポートづくり
数学教育 2012年6月号
近現代史の調べ学習―成功へのヒントはここだ!
地域の文化財・史跡の調べ活動のポイント
社会科教育 2004年2月号
子どもをスポイルするNG指導 意味のない居残り勉強をする
学力は45分の授業でつけるべきだ。居残り勉強は算数嫌いを増やす。
教室ツーウェイ 2011年6月号
一覧を見る