詳細情報
特集 “教材を見る目”が変わる新説・新情報100
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
高知
書誌
社会科教育
2007年2月号
著者
茂松 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 フェリー輸送王国も今は… 平成8年版の社会科教科書(大阪書籍5年上)を見ると、「四国山地をつらぬく高速道路や、高速フェリーができてからは、高知県のしせつ園芸はいっそうさかんに」とある。そしてそこにはカーフェリーに乗り込むコンテナ輸送トラックの様子が写真で紹介されている。おそらく今でも、高知平野→…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ワールドワイドで話題になっている“新説・新情報”とは
塵も積もれば膨大な社会的損失
社会科教育 2007年2月号
ワールドワイドで話題になっている“新説・新情報”とは
一枚のラベルから世界が見える
社会科教育 2007年2月号
ワールドワイドで話題になっている“新説・新情報”とは
世界が恋する「日本の伝統と文化」
社会科教育 2007年2月号
ワールドワイドで話題になっている“新説・新情報”とは
「動物」や「生き物」に注目して教材化すると、環境問題の新しい世界史が見えてくる
社会科教育 2007年2月号
ワールドワイドで話題になっている“新説・新情報”とは
勘定奉行・萩原重秀の生涯とその業績
社会科教育 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
高知
社会科教育 2007年2月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 11
中学1年/印象深く思いを伝えよう―中学校生活を楽しむためのアドバイス集―
【書くこと】2月教材「印象深く思い…
国語教育 2020年2月号
私は,この本をこう読んだ 5
『調布大塚小の生活指導実践記録集』向山洋一著(東京教育技術研究所)
「すべての子が大切にされなければならない。たった1人の例外もなく」を学…
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
新指導要領改訂と授業づくり 7
審議会における論点の整理
総合的学習を創る 2006年10月号
ミニ特集 6月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/水遊び>学習カードで活動をイメージ―水遊びの授業
楽しい体育の授業 2014年6月号
一覧を見る