詳細情報
特集 “教材を見る目”が変わる新説・新情報100
クイズに仕立てる! 統計から見た驚きの新発見・新情報
石油埋蔵量は、なぜ減らない?
書誌
社会科教育
2007年2月号
著者
佐桑 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
石油埋蔵量はナゼ毎年減らないのか 経済広報センターは、TOSSが主催する、環境・エネルギー教育を促進するシンポジウムを後援・支援している。 たしか、今から四、五年前のシンポジウムで、「化石燃料の埋蔵量は有限です。石油が四二、三年、天然ガス六七年、石炭一九二年、ウラン八五年」と教えていた。もし、これが…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ワールドワイドで話題になっている“新説・新情報”とは
塵も積もれば膨大な社会的損失
社会科教育 2007年2月号
ワールドワイドで話題になっている“新説・新情報”とは
一枚のラベルから世界が見える
社会科教育 2007年2月号
ワールドワイドで話題になっている“新説・新情報”とは
世界が恋する「日本の伝統と文化」
社会科教育 2007年2月号
ワールドワイドで話題になっている“新説・新情報”とは
「動物」や「生き物」に注目して教材化すると、環境問題の新しい世界史が見えてくる
社会科教育 2007年2月号
ワールドワイドで話題になっている“新説・新情報”とは
勘定奉行・萩原重秀の生涯とその業績
社会科教育 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
クイズに仕立てる! 統計から見た驚きの新発見・新情報
石油埋蔵量は、なぜ減らない?
社会科教育 2007年2月号
黄金の三日間の大切さ
「統率力」を磨く…教師の権威を打ち立てる
教室ツーウェイ 2008年4月号
あこがれのスマートボード Google Earth活用TOSS授業
電子黒板活用授業習得の4つのステップ
教室ツーウェイ 2011年3月号
書評
『国語科授業再生のための5つのポイント』(堀江祐爾著)
国語教育 2007年12月号
算数が好きになる問題
小学6年/ぴったりでとめてみよう!
楽しい算数の授業 2007年9月号
一覧を見る