詳細情報
特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
“時代の流れ”をしっかりつかむ指導の工夫点
戦国時代・どんなイメージで指導するか
書誌
社会科教育
2006年2月号
著者
松村 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 戦国時代とは、地方の時代である。教科書の中でも、珍しく地方が脚光を浴びているところである。 また、激動の時代でもある。激動の時代とは、英雄を生みやすい。したがって、幕末と並んで、非常に歴史ファンの多い時代である。そして、子どもにも人気のある時代の一つである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
「二品」家人らを簾下に招き演説す
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
我を滅ぼすのは天か
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
昭和天皇・玉音放送
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
演説よりも好きな歌詞
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
伊藤博文の「日の丸演説」
社会科教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
“時代の流れ”をしっかりつかむ指導の工夫点
戦国時代・どんなイメージで指導するか
社会科教育 2006年2月号
読書習慣へ広げる教科指導の試み
国語科から広げる読書活動
心を育てる学級経営 2007年11月号
「おもしろ問題」で授業開き!
数学史
2年/“アラビア数字”ってすごい!(十進位取り記数法)
数学教育 2025年4月号
向山型で作る楽しいボール運動
「ハーフコートバスケット」にみる向山型(その1)
教室ツーウェイ 2007年8月号
実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
1年/話し言葉の言語文化に学ぶ
実践国語研究 2008年3月号
一覧を見る