詳細情報
特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
“歴史の流れ”をつかませる指導の工夫点はここだ
年表を使って歴史の流れをつかませる工夫
書誌
社会科教育
2006年2月号
著者
米田 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史の流れを子どもにつかませる優れた方法に年表の活用がある。しかし、ただ歴史の出来事が並べてある年表を見るだけで、歴史の流れは十分に分からない。そこで教師による年表指導の必要がある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
「二品」家人らを簾下に招き演説す
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
我を滅ぼすのは天か
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
昭和天皇・玉音放送
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
演説よりも好きな歌詞
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
伊藤博文の「日の丸演説」
社会科教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
“歴史の流れ”をつかませる指導の工夫点はここだ
年表を使って歴史の流れをつかませる工夫
社会科教育 2006年2月号
実践 発達段階に合わせた国語,算数・数学の学習課題
国語
(3)小学部3段階 教科書を活用したオンライン指導の試み―「えんぴつと…
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
元気な教室英語のバリエーション 9
カラフルひもで形の英語
総合的学習を創る 2003年12月号
修辞学的論理学 5
西行の選択肢
国語教育 2001年8月号
「ゆっくり、しっかり育てる」
小学校低学年/さまざまなふれあいを通じて心豊かな子に
道徳教育 2004年4月号
一覧を見る