詳細情報
社会科におけるディアスポラ研究情報 (第8回)
また脱線する
「投資」の概念を小学生に授業する(1)
書誌
社会科教育
2005年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 前号の続きを書く予定だったが、また脱線する。 最近「外国人投資家」という言葉をよく聞く。インターネットなどで検索してみるといい。いくらでもヒットする。外国人が日本の株を盛んに買っているらしい。半数近い株を外国人に買われている日本企業もある。日本の上場株全体でも、外国人の持ち株比率は二十パーセント…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科におけるディアスポラ研究情報 12
最後の教材研究
単元を構成する
社会科教育 2006年3月号
社会科におけるディアスポラ研究情報 11
教材研究のコツ
全く違うものを結ぶ「ブログとディアスポラ」
社会科教育 2006年2月号
社会科におけるディアスポラ研究情報 9
また脱線する
「投資」の概念を小学生に授業する(2)
社会科教育 2005年12月号
社会科におけるディアスポラ研究情報 7
授業をつくりはじめる(4)
中国の近代的生活は日本語の上に成り立ち、営まれている?
社会科教育 2005年10月号
社会科におけるディアスポラ研究情報 6
授業をつくりはじめる(3)
「インターネット活用の調べ学習・応用型」
社会科教育 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
社会科におけるディアスポラ研究情報 8
また脱線する
「投資」の概念を小学生に授業する(1)
社会科教育 2005年11月号
研究動向から見た学習指導法の改善 125
シンガポールの算数・数学教育(1)
教育制度の新しい動向
数学教育 2005年12月号
一覧を見る