詳細情報
特集 “地図の学力”倍増する楽しいスキル38
すぐ使えるFAXページ
索引活用のおもしろ問題
書誌
社会科教育
2005年8月号
著者
山辺 慎太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
<解説>地図帳の索引の使い方を指導する際の導入で活用できる簡単なゲームである。都市名がない名前の生徒がいる場合には、例えば「《ザ》は《サ》でも良い」などのルールを追加すると良い。《ン》で「ンジャメナ」を発見した時の生徒は大喜びである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
火山のハザードマップを用いた授業
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
リアルサウンドマップ(実音音地図)の開発
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
立体地図画像を利用した地形図判読
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
楽しい主題図をつくろう
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
探検感覚で読図能力を高めるオリエンテーリング
社会科教育 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使えるFAXページ
索引活用のおもしろ問題
社会科教育 2005年8月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
学級活動の場面で
こんな学級通信を出したら、子どもの動きが変わりました!〜学級通信で褒めると、本人も、友だちも、保護者もみん…
女教師ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る