詳細情報
特集 注目の“読解力テスト”実例と育成スキル
識者に聞く=さすが!と思った読解力テスト問題
“経済リテラシー”(経済に関する読解力・推論の力)を、どう測ってきたか
書誌
社会科教育
2005年7月号
著者
猪瀬 武則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 本稿の課題は、PISAの読解力テストをふまえて、社会科における読解力育成とそれをテストするユニークな例を示すということである。 筆者に、読解力育成とそのテストについての独自の見解があるわけではないが、経済に関するリテラシーテストを作成・実施・分析した成果から、経済に関する読解力のテスト…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
「石がない」からつまずく
社会科教育 2005年7月号
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
最終的リテラシーとしての「表現力」
社会科教育 2005年7月号
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
社会を読み解く鍵は豊かな概念の獲得にあり
社会科教育 2005年7月号
社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
社会的リテラシーの育成とシティズンシップの問題
社会科教育 2005年7月号
社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
社会的リテラシーの育成とシムシティ型教材の問題
社会科教育 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
識者に聞く=さすが!と思った読解力テスト問題
“経済リテラシー”(経済に関する読解力・推論の力)を、どう測ってきたか
社会科教育 2005年7月号
「世界の中の日本」=“つながりの深い国”を語るキーワード
“日本と中国”
社会科教育 2004年2月号
一覧を見る