詳細情報
写真が語る“知られざるお宝資料” (第3回)
鉄道マニアの見た南満州鉄道株式会社
書誌
社会科教育
2005年6月号
著者
出原 真哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 特急「あじあ号」の雄姿 「パシナ型」機関車とは、「パシフィック型・軸配置二C一型(先導輪二輪、動輪三輪、従輪一輪)・七番目」の意味である。流線型の車体は斬新なデザインで、青く塗られた独特な車体が広…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真が語る“知られざるお宝資料” 12
西南戦争の勝敗を実弾の比較で知る
社会科教育 2006年3月号
写真が語る“知られざるお宝資料” 11
蔵屋敷が発行した米切手から幕藩体制の崩壊を考える
社会科教育 2006年2月号
写真が語る“知られざるお宝資料” 10
農林省発行のパンフレットから農地改革の主旨を知る
社会科教育 2006年1月号
写真が語る“知られざるお宝資料” 9
関所手形と旅行案内記に江戸時代の旅の苦楽を読む
社会科教育 2005年12月号
写真が語る“知られざるお宝資料” 8
半両銭の計測で知る秦の始皇帝統一の実態
社会科教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
写真が語る“知られざるお宝資料” 3
鉄道マニアの見た南満州鉄道株式会社
社会科教育 2005年6月号
私はこんなふうにしています
子どもとの最初の合意づくり
高学年/相談しながら進めるよ
生活指導 2011年4月号
2年
(3)1次関数(10%の傾き/気候の区分)
数学教育 2019年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
算数低学年/あたまのたいそうだよ!
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
ミニ特集 まだ間に合う!学年末の学力補強
学年末,できていない問題だけをチェック
向山型算数教え方教室 2009年2月号
一覧を見る