詳細情報
特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
鎌倉時代
書誌
社会科教育
2005年2月号
著者
多賀 譲治
ジャンル
社会
本文抜粋
一二二一年「承久三年」五月十四日、後鳥羽上皇は予てより画策していた義時追討(倒幕)の命令を下した。上皇の元に集まった武士は凡そ千七百騎、鎌倉方についた武士は京都守護「伊賀光季」手勢のわずか三十一騎だった。ところがわずか一月後の六月十四日、宇治川を渡った十数万の板東武者は、あっという間に上皇軍を蹴散ら…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
なぜ学習にエピソード記憶が役に立つか―脳科学の本に学ぶ―
社会科教育 2005年2月号
エピソードで綴る歴史学習の系譜
日本の場合―どんな試みがあったか
社会科教育 2005年2月号
エピソードで綴る歴史学習の系譜
世界的に見て―どんな試みがあったか
社会科教育 2005年2月号
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
縄文時代
社会科教育 2005年2月号
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
弥生時代
社会科教育 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
鎌倉時代
社会科教育 2005年2月号
05年度=小学校の英語活動をどうつくるか:実践紹介
何もないから始めるなら ここに聞け
総合的学習を創る 2005年1月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
『ソーシャルスキルかるた』は、子どもに必要な学校生活の仕方や友達とのつきあい方、授業中のよい態度など、身につけさせたい内容を5・7・5にまとめ…
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
“話題の科学テーマ”の面白宿題
感染症に関連する科学体験の面白宿題
楽しい理科授業 2005年7月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2005年2月号
一覧を見る