詳細情報
特集 授業技量がUPする“実力診断の方法”34
授業技量を見る目を鍛える実力診断シート
模擬授業のチェック項目と実力診断シート
書誌
社会科教育
2004年10月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 TOSS授業技量検定D表を受検する これまでに、TOSS授業技量検定D表を3回受検した。 最初に受けた時は27級、二度目が19級、三度目は22級であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私が“授業技量の差”を感じた時
一瞬の対応力
社会科教育 2004年10月号
私が“授業技量の差”を感じた時
社会科達人カウントダウンショー
社会科教育 2004年10月号
私が“授業技量の差”を感じた時
圧倒的な技量の差が出る模擬授業対決
社会科教育 2004年10月号
授業技量検定にはどんなものがあるのか
スポーツ界における技量検定とは
社会科教育 2004年10月号
授業技量検定にはどんなものがあるのか
検定制度における技量検定とは
社会科教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業技量を見る目を鍛える実力診断シート
模擬授業のチェック項目と実力診断シート
社会科教育 2004年10月号
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 1
計画的に結びつける
実践国語研究 2008年5月号
算数が好きになる問題
6年/死海を体験
楽しい算数の授業 2009年2月号
実践記録
Aと一緒にあやまることからはじめよう
生活指導 2005年3月号
提言 国語授業における「探究的な学び」とは
小学校国語科の探究的な学び―子供たちが自ら探究する授業づくり
実践国語研究 2022年1月号
一覧を見る