詳細情報
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
「世界の中の日本」=“つながりの深い国”を語るキーワード
“日本とロシア”
書誌
社会科教育
2004年2月号
著者
柴田 義松
ジャンル
社会
本文抜粋
日露戦争 近現代史において日本とロシアが関わる最大の事件は日露戦争(1904―5年)である。日本とロシアが、朝鮮と満州に対する支配をめぐって争った戦争であるが、日露両国にとってその後の自国史の流れを決定づける極めて重要な意義をもつ事件であった。日本は旅順攻略だけでも6万人近い死傷者を出すなど大きな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
通史の弊害と教師の主体性
社会科教育 2004年2月号
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
近現代史の何を核とするか
社会科教育 2004年2月号
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
「政治的な正義」と近現代史学習
社会科教育 2004年2月号
「世界の中の日本」=“つながりの深い国”を語るキーワード
“日本とアメリカ”
社会科教育 2004年2月号
「世界の中の日本」=“つながりの深い国”を語るキーワード
“日本とアメリカ”
社会科教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
「世界の中の日本」=“つながりの深い国”を語るキーワード
“日本とロシア”
社会科教育 2004年2月号
一覧を見る