詳細情報
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
中学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を5時間だけ授業するなら「この題材」
書誌
社会科教育
2004年2月号
著者
瀬戸 勝
ジャンル
社会
本文抜粋
近現代を五つの時期に分けて授業する。 第一時 明治時代前半 天皇中心の中央集権国家をつくり近代化を目指した時代である。 明治政府の諸政策を調べさせた後、廃藩置県を取り上げる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
通史の弊害と教師の主体性
社会科教育 2004年2月号
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
近現代史の何を核とするか
社会科教育 2004年2月号
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
「政治的な正義」と近現代史学習
社会科教育 2004年2月号
中学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を1時間だけ授業するなら「この題材」
社会科教育 2004年2月号
中学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を1時間だけ授業するなら「この題材」
社会科教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を5時間だけ授業するなら「この題材」
社会科教育 2004年2月号
「話すこと・聞くこと」指導の評価はこうする
子供の言語意識に着目した評価の工夫
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
楽しいクラスをみんなで創る 12
子どもとの信頼関係は「楽しい授業」から!
心を育てる学級経営 2008年3月号
一覧を見る