詳細情報
特集 歴史人物42人:面白調べ活動ネタ大研究
人物学習を活性化する授業指導のポイント
歴史人物をめぐるミニ体験のさせ方
書誌
社会科教育
2003年11月号
著者
中西 真
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史学習をしていくとき、ある人物が、なぜそこでそういう判断をしたのだろうということがある。もちろん歴史には「もし」は無いのだが、なぜそういう判断にいたってしまったのか、別の判断をするとどういう問題があったのかを生徒に考えさせることは大切なことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
北条時宗
社会科教育 2003年11月号
歴史人物学習―文科省学力調査から見る指導の問題点
「知ってどうするん。関係ないじゃん。」
社会科教育 2003年11月号
歴史人物学習―文科省学力調査から見る指導の問題点
歴史人物学習の基礎・基本
社会科教育 2003年11月号
歴史人物学習―文科省学力調査から見る指導の問題点
部分集合的人物学習論の必要性
社会科教育 2003年11月号
人物学習を活性化する授業指導のポイント
歴史新聞づくりの取り入れ方
社会科教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
人物学習を活性化する授業指導のポイント
歴史人物をめぐるミニ体験のさせ方
社会科教育 2003年11月号
学年別・子どもが熱中する向山型国語の授業[11・12月]
1年
向山実践に学び,楽しい授業を組み立てる
向山型国語教え方教室 2005年12月号
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
教師が理科に感動することが第一
授業研究21 2009年6月号
授業で育てる「規範意識」
三分前に教室に入ることから、すべては始まる
心を育てる学級経営 2010年2月号
特集 1年目から1年間を見通せる特別支援教育スタートガイド
特集について
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
一覧を見る