詳細情報
特集 歴史人物42人:面白調べ活動ネタ大研究
人物学習を活性化する授業指導のポイント
歴史人物をめぐるミニ作文の書かせ方
書誌
社会科教育
2003年11月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史人物をめぐるミニ作文は、討論の後に書かせるのがよい。白熱した討論であればあるほど、子どもたちは力のこもった作文を書く。 もちろん作文の質は、討論の質と比例する。中には、「討論の授業などとても無理」と思われる方もいるかもしれない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
歴史人物学習―文科省学力調査から見る指導の問題点
「知ってどうするん。関係ないじゃん。」
社会科教育 2003年11月号
歴史人物学習―文科省学力調査から見る指導の問題点
歴史人物学習の基礎・基本
社会科教育 2003年11月号
歴史人物学習―文科省学力調査から見る指導の問題点
部分集合的人物学習論の必要性
社会科教育 2003年11月号
人物学習を活性化する授業指導のポイント
歴史新聞づくりの取り入れ方
社会科教育 2003年11月号
人物学習を活性化する授業指導のポイント
歴史人物をめぐるミニ討論の仕掛け方
社会科教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
人物学習を活性化する授業指導のポイント
歴史人物をめぐるミニ作文の書かせ方
社会科教育 2003年11月号
発展的学習のための有益サイト 7
授業にも協力連携を図る産業界
社会科教育 2003年10月号
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/ボール蹴り遊び>ボールを止める基礎技能を習得し、時間・空間認知能力を高める
楽しい体育の授業 2014年11月号
データに基づくつまずきの治療と対策 10
つまずきに対応した作業的・体験的な算数的活動
楽しい算数の授業 2004年1月号
管理職は見た!安定した学級は“ここ”が違う
参観者を気にしない集中力がある
授業力&学級統率力 2013年9月号
一覧を見る