詳細情報
特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
読解力の育成と向上:工夫点はここだ
事典の読解力育成
書誌
社会科教育
2003年10月号
著者
鈴木 文男
ジャンル
社会
本文抜粋
子供たちにとって百科事典はなじみがない。なぜなら教室の書棚に百科事典を置いていないからだ。 早速、図書室にある百科事典を教室へ運んだ。かなり前に購入したものらしいが、日焼けした部分以外ほとんど汚れていない。おそらく子供たちはこの百科事典を開く機会がなかったのだろう…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文科省の学力調査―私の意見と注文
調査票(テスト問題)の分析
社会科教育 2003年10月号
文科省の学力調査―私の意見と注文
多元的問題を、構造化・全体化を
社会科教育 2003年10月号
文科省の学力調査―私の意見と注文
理論を創りだせる言語能力が必要だ
社会科教育 2003年10月号
社会科の学力と“学力調査”をめぐって
計測のねらいと問題の質と量
社会科教育 2003年10月号
社会科の学力と“学力調査”をめぐって
前回より学力低下の原因はどこか
社会科教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
読解力の育成と向上:工夫点はここだ
事典の読解力育成
社会科教育 2003年10月号
保護者を道徳授業に巻き込もう
話合い・討論に参加してもらおう
道徳教育 2001年6月号
算数が好きになる問題
小学1年/なにをしているのかな?
楽しい算数の授業 2001年6月号
特別寄稿 春田正治先生を偲ぶ
機関誌の最良の読み手としての春田先生
生活指導 2005年1月号
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− 6
お札の国産化技術を伝えたお雇い外国人たち
社会科教育 2005年9月号
一覧を見る