詳細情報
特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
戦争に関連した“ニュースの言葉”の豆知識
“地雷の製造・保有国”の豆知識
書誌
社会科教育
2003年9月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
社会
本文抜粋
100万個→0個 6年の教科書(大阪書籍6年社会下 世界の平和を保つために)に、「地雷を取りのぞく作業」という写真が載っている。1994年の写真である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
「正義」と「勝てば官軍」
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
運命を歩むという視点
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
沖縄より近い地に生まれ育った兵士
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
普遍的な議論をこそ
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
冷徹な議論
社会科教育 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
戦争に関連した“ニュースの言葉”の豆知識
“地雷の製造・保有国”の豆知識
社会科教育 2003年9月号
子供の“誤認識”が多い単元と授業での対応ヒント
3年の単元で多い誤認識と授業での対応ヒント
楽しい理科授業 2005年12月号
私のオフタイム
YOSAKOIソーラン
生活指導 2005年12月号
<菊池省三プロデュース>明日からできるコミュニケーションゲーム 5
8月 低学年/活動前のウォーミングアップにはコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2018年8月号
一覧を見る