詳細情報
特集 男女共同参画社会―授業で扱う論点38
“男と女”問題理解のデリケート部分を取り上げる 表とウラ・光とカゲ
慰安婦と売春問題
書誌
社会科教育
2003年1月号
著者
村井 淳志
ジャンル
社会
本文抜粋
批判的立場と歴史学研究 私は、社会科の教育実践研究において、批判的立場を選び取っている。人間の見方には「純粋中立」とか「完全な客観」ということがあり得ない以上、自分の視座に自覚的であるべきだと思うし、その上で、批判的立場から見えてくる事実群の方が、保守的立場からのそれよりも実りが多いと考えているから…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
男女共同参画社会は21世紀の理想像!?―と聞かれたら・“男と女”の関係の成熟度を測るモノサシとは
4本のモノサシ
社会科教育 2003年1月号
男女共同参画社会は21世紀の理想像!?―と聞かれたら・“男と女”の関係の成熟度を測るモノサシとは
ジェンダーを保証して補いあえるか?
社会科教育 2003年1月号
男女共同参画社会は21世紀の理想像!?―と聞かれたら・“男と女”の関係の成熟度を測るモノサシとは
男と女、分けるのがいいのか、分けないのがいいのか
社会科教育 2003年1月号
男女共同参画社会:社会科で扱う視点は?―と聞かれたら
多元的な見方、考え方
社会科教育 2003年1月号
男女共同参画社会:社会科で扱う視点は?―と聞かれたら
女性差別に対する現状認識
社会科教育 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
“男と女”問題理解のデリケート部分を取り上げる 表とウラ・光とカゲ
慰安婦と売春問題
社会科教育 2003年1月号
一覧を見る