詳細情報
特集 社会科の勉強法―実力がつく基本型42
コピーOK! すぐ使える楽しい勉強法の基本型マスターカード
6年/人物調べカード
書誌
社会科教育
2002年10月号
著者
森下 人志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 向山洋一実践を基に 『向山洋一年齢別実践記録集第 巻「向山の歴史授業の実践」』の中に子どもが歴史人物について調べているページがある。子どもたちのノートを見る限り、この実践は実に優れている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の予習・復習で何をさせるか―と聞かれたら
「モノ」を集めさせよう
社会科教育 2002年10月号
社会科の予習・復習で何をさせるか―と聞かれたら
ねらいを明らかにして予習・復習を課す
社会科教育 2002年10月号
社会科の予習・復習で何をさせるか―と聞かれたら
地図博士になろう!
社会科教育 2002年10月号
ひとり勉強法―この基本型をマスターで実力UP
教科書の読み方―押さえる基本型はこれだ
社会科教育 2002年10月号
ひとり勉強法―この基本型をマスターで実力UP
ノートの使い方―押さえる基本型はこれだ
社会科教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
コピーOK! すぐ使える楽しい勉強法の基本型マスターカード
6年/人物調べカード
社会科教育 2002年10月号
提言・いま必要となる「人間関係をつくる力」とは
人間関係づくりは挨拶より
心を育てる学級経営 2001年6月号
こんな評価をすると子どもは伸びる
授業の中での瞬時の評価
学び方を育てる評価の例
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
泣いた赤鬼
「泣いた赤鬼」の多様な展開研究
小学校低学年:「本当の友達」って?
道徳教育 2024年1月号
最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする 4
夏休み期間中の朝のラジオ体操との連携
楽しい体育の授業 2021年7月号
一覧を見る