詳細情報
特集 社会科の勉強法―実力がつく基本型42
より高度な勉強法にトライ―指導のポイントはここだ
年表―因果関係を探させる指導のポイント
書誌
社会科教育
2002年10月号
著者
山下 博
ジャンル
社会
本文抜粋
「大陸文化に学ぶ=コピー年表」 小学校六年生で初めて歴史にふれる。そのスタートに、年表の学習を導入することがしばしばある。 たいていの年表には「時代」「主な出来事」「主な人物」「外国とのつながり」などが列記してある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の予習・復習で何をさせるか―と聞かれたら
「モノ」を集めさせよう
社会科教育 2002年10月号
社会科の予習・復習で何をさせるか―と聞かれたら
ねらいを明らかにして予習・復習を課す
社会科教育 2002年10月号
社会科の予習・復習で何をさせるか―と聞かれたら
地図博士になろう!
社会科教育 2002年10月号
ひとり勉強法―この基本型をマスターで実力UP
教科書の読み方―押さえる基本型はこれだ
社会科教育 2002年10月号
ひとり勉強法―この基本型をマスターで実力UP
ノートの使い方―押さえる基本型はこれだ
社会科教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
より高度な勉強法にトライ―指導のポイントはここだ
年表―因果関係を探させる指導のポイント
社会科教育 2002年10月号
特集 人とかかわる力を育む学級活動計画
「人とかかわる力」を今なぜ問題にするか
特別活動研究 2006年3月号
特集 特別支援教育で授業力をみがく!―通常学級で無理なくできること―
特集について
LD&ADHD 2009年1月号
提言・なぜ授業展開で目線が大事か
見分ける技量
授業研究21 2006年11月号
遊び感覚を取り入れた成功体験づくりのウラ技
“英語学習ゲーム”で成功体験づくりのウラ技
授業力&学級統率力 2012年12月号
一覧を見る